カット野菜を新鮮なまま冷凍保存する4つのコツ
スーパーで見かけるカット済みの冷凍野菜、皆さんも利用していますか?
価格が変動しやすい野菜をセールの時に大量に買って、カットして冷凍しておくと、必要な時にすぐに使えて便利ですね。
ただし、自宅で冷凍するときは、野菜が味や香りを失いやすいという点に注意が必要です。
カット野菜の冷凍保存のポイント
味と香りを保ちながら保存するコツをご紹介します。
野菜を洗うことがポイント
冷凍する前には野菜をしっかりと洗いましょう。
これは、不要なものを取り除くためです。
特に市販のカット野菜は、袋から出してから洗うことをお勧めします。
便利な小分け保存
使用する分量だけを小分けにして保存することで、使用時に便利で、余った部分が無駄に解凍されるのを防ぎます。一度解凍した野菜を再び冷凍すると、風味が損なわれることがあるので、これも避けましょう。
ラップや保存袋を活用
野菜をラップでしっかりと包むか、空気をしっかり抜いた保存袋に入れて保存すると、野菜を長持ちさせることができます。
空気を抜く簡単な方法として、ジッパー付きの袋に野菜を入れ、水を入れたボウルにゆっくりと沈めて空気を抜きます。これで、簡単に新鮮さを保つことができます。
野菜を新鮮なまま長く保存する冷凍のコツ
野菜を迅速に冷凍することで、鮮度を長く保つことができます。
以下の方法で野菜を素早く冷凍してみましょう。
・金属のトレーに野菜を並べ、冷凍の効率を上げましょう。
・冷凍庫の温度を少し高めに設定して、野菜を早く冷凍します。
・冷凍庫の扉の開閉は最小限にしましょう。
・通常、加熱後に冷凍する
生での保存が難しい野菜も多いため、茹でたり蒸したりした後に冷凍することが推奨されます。
例えば、ほうれん草や小松菜、チンゲンサイなどの葉もの野菜は、少し硬めに茹でてから冷凍すると、解凍後の調理時にちょうど良い柔らかさになります。
ネギやしょうが、しそなど香りが強い野菜は、切ってそのまま冷凍できます。
冷凍に適した野菜は種類によって異なるので、栄養を損なわないためにも、生で冷凍できる場合はその方法を選びましょう。
冷凍保存の期間は1~2ヵ月が目安
冷凍すれば野菜は長持ちしますが、最も良い味と品質を保つためには、1~2ヵ月以内に食べきることがおすすめです。
冷凍した日付をパッケージに記入しておくと、どの野菜をいつ冷凍したかが一目でわかり、便利です。冷凍野菜は、使用前に加熱してから食べるのが一般的です。
冷凍カット野菜の正しい解凍・調理法
冷凍しておいたカット野菜は、いつでも簡単に調理できて便利ですが、間違った方法で解凍や調理をすると、野菜のおいしさが損なわれがちです。
カット野菜を上手に解凍・調理するためのポイントをご紹介します。
カット野菜の解凍と調理のコツ
適切に解凍し、調理する方法を選ぶことが大切です。
特に、電子レンジを使うときは注意が必要です。
加熱しすぎず、解凍した野菜はなるべくその日のうちに使い切りましょう。
カット野菜を解凍する方法にはいくつかあります。
通常、冷凍野菜は調理しながら解凍します。
具体的には、鍋で煮たり、フライパンで炒めたり、蒸し器で蒸したり、油で揚げたりする方法があります。
生で食べる野菜や、茹でてある野菜の場合は、流水でサッと解凍するのがおすすめです。
加熱が必要な野菜は冷凍のまま直接調理でき、生で食べるような野菜は流水や電子レンジ、室温で解凍するのが一般的です。
市販の冷凍野菜の場合、パッケージに記載されている調理方法を参考にすると良いでしょう。
電子レンジで野菜を解凍する際は、加熱しすぎに注意しましょう。
野菜の水分が出やすく、風味が損なわれることがあります。
加熱時間は短めに設定し、野菜の状態を見ながら加熱してください。
料理に使う際は、半解凍の状態で十分です。
カット野菜の大きさが異なると、解凍時間に差が出るため、解凍が終わった野菜から順に取り出して調理すると均一に加熱できます。
電子レンジは氷よりも水にエネルギーを吸収しやすいため、氷や霜が付いている野菜は均一に解凍しにくいです。
解凍する際は、氷や霜を取り除き、野菜をできるだけ均一な厚さにして解凍すると効果的です。