ひき肉は新鮮さが落ちやすいので、使い残したらすぐに冷凍保存するのがおすすめです。
ここでは、少量ずつ使えるようにする便利な冷凍方法をご紹介します。
主な方法としては、ひき肉をラップでしっかりと包み、空気を抜いてから冷凍します。
このとき、ひき肉を平たくしておくと解凍も早く、冷凍庫のスペースも節約できます。
ひき肉の保存方法
冷蔵では1日、冷凍では2週間が目安です。
冷凍する際には、ひき肉を冷凍用の袋に入れ、平らにして表面に少し筋をつけておくと、使いたい分だけ簡単に取り出せます。
使い残しのひき肉は、一度調理してから冷まし、密閉容器に入れて冷蔵庫で保管すると、後で麻婆豆腐などに早く使えて便利です。
角切り肉(牛・豚)
冷蔵では2日、冷凍では2~3週間を目安に。
肉の美味しさを保つため、冷凍する前には表面を軽く焼きます。
この一手間で、急速に冷凍し、肉の風味を閉じ込めることができます。
カレーやシチューにそのまま使えるので便利です。
カレー用に肉を保存する場合は、焼いた後にカレー粉をまぶしてから冷凍すると、より風味豊かになります。
牛の赤身肉
冷蔵での保存期間は3~4日、冷凍だと1ヵ月です。
赤身肉は、玉ねぎ、ニンニク、ニンジンなどの香り高い野菜とともにオイルでマリネし、冷蔵庫で保管すると良いです。
マリネされた肉は風味がついているので、調理するときは余分な油を拭き取り、少量の塩とコショウだけで十分美味しくなります。
大きな塊の赤身肉は、塩コショウをして外側をしっかり焼いた後、タタキ風にして冷凍保存する方法もあります。
半解凍でスライスすると、キレイな断面になります。
ステーキ肉
冷蔵では2~3日、冷凍では2~3週間が目安です。
ステーキ肉は、一度強火で外側を焼き付けた後、プラスチックラップで二重に包み、さらにアルミホイルで包んで冷凍すると、冷凍焼けを防ぐことができます。
また、塩コショウをした肉をハーブ、オリーブオイル、白ワインで作ったマリネ液に1~2時間浸してから冷凍保存すると、風味が増しておすすめです。
シチュー用牛肉
冷蔵で4~5日、冷凍では1ヵ月が目安です。
シチュー用の角切り肉は、しっかりと焼き付けた後、赤ワインでマリネしてから冷凍します。
この肉をフライパンで焼いてから赤ワインを加え、そのまま冷凍保存袋に入れ、金属トレーにのせて急速冷凍すると、解凍時にそのまま鍋に入れてシチューにすることができます。
かたまり肉(豚)
冷蔵で3~4日、冷凍で1ヵ月が目安です。
厚い豚のかたまり肉は生のまま冷凍すると解凍が大変なので、茹でてから保存するのがおすすめ。
茹でた肉をタコ糸で縛り、多めの生姜醤油で味付けしてから密閉容器に入れ、冷えたら冷蔵庫で保管します。この方法なら、約1ヵ月新鮮さを保つことができます。
しゃぶしゃぶ用の肉
保存の目安:冷蔵で2日、冷凍で2~3週間
しゃぶしゃぶ用の肉を冷凍する際は、1枚ずつオーブンシートに並べてから冷凍すると便利です。
そのまま冷凍すると、肉片がくっついてしまい、使いたいときに分けにくくなるためです。
急速に冷凍した後、ラップで包んで保存しましょう。
余った肉は、サッと茹でてサラダ油をかけ、冷凍用の袋に入れて保存すると、後でサラダに加えやすくなります。
豚の薄切り肉
保存の目安:冷蔵で2日、冷凍で2~3週間
豚の薄切り肉は、保存する前にオイルや生姜醤油で下味をつけておくと良いでしょう。
肉を油で軽くコーティングして冷蔵保存すれば長持ちしますし、生姜醤油とお酒でマリネして冷凍しておけば、忙しい時にすぐに生姜焼きが作れます。
また、肉を茹でてから密閉容器に入れておけば、そのままサラダや炒め物に使えて便利です。
鶏もも肉
保存の目安:冷蔵で2日、冷凍で2~3週間
鶏もも肉は均一な厚みに整えてカットし、ラップで1枚ずつ包んで冷凍保存すると良いでしょう。
そうすることで解凍がしやすくなります。
唐揚げにしてから冷凍すると、冷めてから密閉容器に入れることで約1か月間保存が可能です。
お弁当のおかずにも重宝します。
鶏ムネ肉
保存の目安:冷蔵で2日、冷凍で2~3週間
鶏ムネ肉は、皮や脂肪、筋を取り除いた後、お酒で蒸してからほぐして冷凍保存すると便利です。
ほぐした鶏肉は自然解凍するだけでサラダやバンバンジー、サンドイッチの具として使えます。
塩をすり込んでから冷蔵保存すると、鮮度をより長く保つことができます。
鶏手羽先
保存の目安:冷蔵で2日、冷凍で1ヵ月
手羽先を美味しく保存するコツは、まず電子レンジで加熱してから冷凍することです。
手羽先の関節から切り分け、先端部分を取り除いてから、しっかりと加熱しましょう。
冷めたら、手羽先が重ならないように金属トレーに並べて冷凍します。
凍ったら、冷凍保存袋に入れて保管してください。
取り除いた先端部分も捨てずに保存し、後で野菜と一緒にゆっくり煮込んで、美味しいスープを作るのがおすすめです。
鶏皮
保存の目安:冷蔵で当日、冷凍で2ヵ月
鶏皮は、もも肉や胸肉から剥がして塩で揉んだ後、沸騰したお湯で茹でてください。
茹でた鶏皮は軽く巻いて冷凍保存すると、後で焼き鳥やサラダにトッピングとして使えます。
茹で汁も捨てずに塩コショウで味を整え、スープとして利用すると便利です。
保存袋に少しずつためておくと、下処理が楽になります。
鶏ササミ
保存の目安:当日、冷凍で1ヵ月
鶏ササミは筋があると食感が悪くなるので、使う前に筋を取り除いてから冷凍すると良いでしょう。
新鮮なうちに筋を除去し、金属トレーに一本ずつ並べて冷凍してください。
凍ったものは冷凍保存袋に入れると、必要な分だけ簡単に取り出せます。
また、塩と少しの酒で下味をつけ、フライパン用の衣をまぶして冷凍すると、手軽にササミフライが楽しめます。
ソーセージ
保存の目安:冷蔵で1週間、冷凍で1ヵ月
ソーセージを冷凍保存する際は、皮の破裂を防ぐために切り込みを入れると良いです。
切り込みを入れた後、急速に冷凍してから密閉容器に移して保存してください。
未開封のソーセージは、オリジナルのパッケージに入れたままさらに冷凍保存袋で保管すると、長く美味しさを保つことができます。
ハム
保存の目安:冷蔵で2~3日、冷凍で1ヵ月
薄切りハムは、一枚ずつラップで包んで冷凍すると、後で使いたい分だけ取り出しやすくなります。
ブロックや厚切りのハムは、一度金属トレーで凍らせてから冷凍用の袋に入れて保管しましょう。
ハムを一口サイズに切って炒め、冷めたら密閉容器に入れて冷蔵保存すると、お弁当やおつまみに便利です。
ベーコン
保存の目安:冷蔵で4~5日、冷凍で1ヵ月
ベーコンは、使いやすいサイズに切ってから冷凍保存すると便利です。
薄切りベーコンは重ならないようにラップで一枚ずつ広げて冷凍しましょう。
炒めてカリカリにしたベーコンは、冷蔵保存してサラダのトッピングなどに最適です。
豚肉の味噌漬け
調理方法:焼くだけで簡単
材料(2人分): 厚切り豚肉2枚
味噌だれ:味噌1/2カップ、みりん大さじ1、酒大さじ2
調理手順
1.厚切り豚肉に筋切りを入れます。
2.味噌、みりん、酒を混ぜた味噌だれを作ります。
3.ラップを広げ、半量の味噌だれを塗り、一枚の肉をのせてしっかり包みます。
4.もう一枚の肉も同じように包み、両方ともポリ袋に入れて冷蔵庫で保存します。
5.焼く時は味噌を軽く拭き取り、焦げないように注意しながら焼きます。